組み付け、作業結果確認

 組み付けの順序としては、ロアアームを取り付け、ロアアームとナックルを結合させ、最後にスタビライザを取り付けます。

 ロアアームのブッシュは、少々狭いのですが、なんとか入りましたが、「く」の字形の変形のためか、ロアアームの位置が上手く定まりませんでした。
 結果、ボルトを差し込む際の芯出しに手間取ることになりました。



 先ほどの写真とくらべて「く」の字変形が少ないように見えますが、これはロアアームが入らなかったため、少々の無理をした結果です。
 正直なところ、ウレタンブッシュ取付によって生じる車体へのダメージが未知数であるため、取付を止めようかとも思ったのですが…
 圧入されていたブッシュはすでに抜き取られており、時既に遅し…ということで、諦めて取り付けます。


 ナックルとの結合部は、違和感なく取り付けることが出来ました。
 ボールジョイントの軸の角度によっては、ナックルに入りにくい場合があります。
 今回は角度を手で変えて取り付けましたが、作業しにくくなければ、先にロアアームとナックルを結合してから、ロアアームを車体に取り付けるのも有りでしょう。


 スタビライザ取付の際、左右のロアアームの片側を取り付けてしまうと、テンションにより反対側の先端が外側にずれてきます。
 内側に圧縮しながら取り付けますが、僕の場合は腕では歯が立たず、足で押して圧縮しながら取り付けました。



 純正の場合、ラバー・スタビ・ブッシュはテーパ状のワッシャ(カラー?)を挟みますが、ウレタンブッシュは、付属の剛性アップカラーを挟み、同様にキャッスルナットで固定します。
 また前側のブッシュはスタビライザの鍔の部分がテーパ形状であるため、前述の剛性アップカラーを追加購入した場合は、前側のブッシュに取り付けるのが良いかも知れません。
 キャッスルナットは割りピンの穴の位置が合うように締め込み、割ピンで固定します。

 続いてスタビ・マウントを締め込む際には、取り外した際のマークを見ながら、位置を合わせます。
 ブッシュを圧縮しながら締め込むような感覚になるかと思います、過大トルクには注意したいところです。


 全て組み付け後、右前輪の位置を確認してみました。
 水色が左側の位置、ピンク色が元の位置です。



 元に戻ったというか、少々前過ぎるような気もしますが…
 アライメントが以前の無理矢理直進させる状態のままであるため、その調整が未だである事、
 ブッシュ類がまだなじんでいないであろう事を考慮し、後日、再度確認したいと思います。


 作業はこれで完了、今回用意した韓国製のロアアームは、特に問題なく取付出来たように思います。
 ブッシュ等も付属の物を用いれば、更に確実な検証となったかと思いますが…
 今後アライメントを取り、正常な状態になってからしばらく走行し、経過を見ていきたいと思います。

 ウレタン・ブッシュについては、ひとまずこの状態で試走してみて、以前と変化した点を挙げておきます。

 以前は操舵時に力が逃げるような違和感を感じていたのですが、それが解消され、カッチリとした感覚になりました。
 合わせて車の回頭、姿勢変化も素早く応答してくれるので、とても扱いやすくなりました。
 ブッシュが固くなったことにより、当然、路面からの衝撃が車体に伝わりやすくなり、振動が若干増えました。
 ステアリングに対する手応えも増しましたが、特に据え切りがかなり重くなり、足回りへのストレスも当然増している事と思います。
 
 今後は先ず、社外ロアアーム、ウレタンブッシュによる悪影響が出ないかを注意しながら、乗っていきます。
 合わせて、謎の「く」の字変形も、注意して観察して行きたいと思います。